木村 徳(きむら いさお)

◆昭和44(1969)年1月29日生まれ、国分寺市出身
(祖父以前の先祖は代々、福島県伊達郡桑折(こおり)町)
※東京福島県人会 会員
◆市立6小・5中(第1回入学生)卒
(人生初選挙は小学3年の学級委員長選挙。候補者6名で当選)
(5中時代は三年間ブラスバンド部(トロンボーン))
◆都立久留米(現・東久留米総合)高校卒(生徒会長で活躍)
◆帝京大学法学部入学
◆早稲田大学政治経済学部卒(雄弁会に所属)
◆都議秘書を経て、平成11年、最年少で初当選
◆平成17年、市長選に挑戦。12,526票を頂くも次点惜敗
◆平成21年、史上最年少で副議長に就任(史上最長在任期間)
◆平成29年、第29代国分寺市議会議長
(在任中、東京都議長会理事、全国議長会役員等を歴任)
◆平成2年、一部事務組合議会議長
◆令和3年、議長経験者としては初の予算委員長
市議会議員7期

◆座右銘:徳不孤必有隣
(徳は孤ならず、必ず隣有り=孔子 論語)
◆著書:はじめよう!犯罪被害者支援(共著)
◆趣味・特技・資格等:
将棋(五段)、囲碁(二段)、読書
健康いきがいづくりアドバイザー
国旗検定一級(国旗アンバサダー)
古文書解読検定(準二級)